こんにちは、LinQ実行委員会です。
ハロウィンが終わったと思ったら、もうすぐクリスマス!ということで、私も流行りに乗って某所へクリスマスツリーを見に行きました。あたたかくて綺麗な光を見ると、日頃荒んだ心がなんだか癒された気分になりますね。
今年のクリスマスイブは日曜日。今から素敵なイブ当日が迎えられるように頑張ります!(笑)
さて、それでは本日も「QaaSならでは」の情報をお知らせ致します。
—◆◇HEADLINE◆◇———-
1.「繋がる世界 IoTデバイスの検証例」
2.エンジニア紹介
3.QTopics〜Web限定コラム、更新しました〜
4.無料セミナー開催のお知らせ
——————————————◇◆
現在ではIoTを活用した様々なサービスが展開されています。
今後も様々なビジネスチャンスが眠っていると思います。
そんな中クアーズでは、カーナビや車載向けIoTデバイスなど自動車の情報化(テレマティクス)分野で検証サービスを展開しています。
私は今、車載向けIoTデバイスのQAを担当しています。
お客様先でQA部隊の立ち上げ、製品の品質保証、プロダクトのさらなる展開と様々な業務を担当させて頂き、1日があっという間に過ぎていきます。
IoTデバイスのQAでは、いかにエンドユーザーのユースケースをテストケースに組み込めるかが重要と考えています。
車、スマートフォン、IoTデバイス、エンドユーザーの業種など、それぞれの要素の観点を洗い出し、組み合わせてユースケースを想定していきます。
エンドユーザーの業種は様々なため、ここの観点を洗い出すのが大変です。
しかし、この観点がユースケースを想定する上で最も重要で、エンドユーザーとのヒアリング、業種の調査を行い、観点を洗い出しテストケースを作成していきます。
次に、実車を用いたフィールドテストです。
机上で行うテストとは異なり、フィールドテストではドライバー、テスターと2名必要になります。
また、実車を用いるためガソリン代など経費もかかります。
その為フィールドテストでは、いかに時間をかけずに効果的なテストを行うかが重要になります。
私が担当しているIoTデバイスはスマートフォンを介して、IoTデバイスが収集した情報をアップロードしていきます。
IoTデバイスとスマートフォン間、スマートフォンと基地局間、いずれも無線の知識が必要になります。
フィールドテストのルート選定やテストケースの作成には無線特性を考慮する必要があります。
その他にも実際に実施しないと気づきにくい注意点があります。
普段は車酔いしない人でも、一日中車内でスマートフォンとPCを操作していると意外と酔います。
昼食は、休憩は、などなど。
フィールドテストは経験やノウハウがないと実施工数の算出が難しいです。
今後は、ネットワークに繋がれる自動車の数もIoTデバイスの数も確実に増えると予想されます。
クアーズが取り組んでいるテレマティクス分野での検証サービスでお客様と繋がり、お役に立てれば幸いです。
今回は【エンジニア 田篭】を紹介します。
—
田篭さんは、余計な物・必然性のない物はもたない性格で効率性を重んじています。
一人暮らしの自宅には余計な物をもたない為、冷蔵庫も置いてないそうです。(本人曰く、当日消費するので問題ないとのこと)
その性格は仕事にも現れており「効率的に作業をする」かつ「作業期限内にキッチリ終える」タイプです。
現在はクレジット・電子マネー決済の案件に従事しており、本人の性格は現場で存分に発揮しています。
みなさんが普段何気なく利用しているかもしれない決済を影から支えているかもしれません。
山登りが趣味で、日本国内の山を休みの日に登りに行っているようです。
ちなみに、写真1枚目の中央に立っているのが田篭さん。
山登りで登山ルートが大事なように、仕事でも効率的かつ安全な検証ルートを提案してくれること間違いなしです!
QaaS テストエンジニア 田篭 宗明
趣味:登山
紹介文:QMO 中井
QaaSのソフトウェアテスト・品質向上に対する取り組みをお知らせすべく、弊社のQMOが各月毎に様々なテーマに沿って執筆し、ウェブサイト限定で公開しております。
第7回目はQMO藤原による「通信プロトコルの検証」。
ぜひご覧下さい!
▼▽第7回目はこちらからご覧頂けます▽▼
お知らせページでも告知をさせて頂きましたが、この度、11月21日(水)に「品質向上」をテーマにした無料セミナーを、システム開発企業と共同で開催することとなりました。
本セミナーでは「品質・テストとの向き合い方」をお話させて頂く他、弊社サービスのご案内も致します。
※お電話(03-5833-7213)でのお申し込みも承っております。
※本日11月20日(月)まで受付可能です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
いかがでしたでしょうか?
以上、【QaaS通信/vol.23】でした。
エントリー受付中!