こんにちは、LinQ実行委員会です。
昨日、東京で初雪が観測されましたね。11月の降雪は、なんと約半世紀ぶりだそうです。
さらに降雪が通勤時間帯に直撃し、ツルツル滑る地面を険しい顔をしながら歩くサラリーマンの方・OLの方で駅が溢れていたのを思い出します。秋を雪で吹き飛ばし、猛スピードで迫り来る冬の訪れを感じているこの頃、寒さに負けずになんとか乗り切りたいと思いました。
それでは本日も、『QaaSならでは』の情報をお届けします。
–—◆◇HEADLINE◆◇———-
1.「私と、検証と」
2.神田界隈グルメ情報
—————————————–
11月となりもうすぐ冬、暑い日と寒い日が交互に来て体調管理が難しい日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、家族が体調を崩してしまい、移ってはなるものかと、うがい手洗いを徹底しました。意外と効果はあるものですね。おかげで体調崩すことなく今に至ります。小さな事かもしれませんが、続けていこうと思います。
さて、本日は私が感じている検証についてお話ししたいと思います。
突然ですが皆様はミニ四駆をご存じでしょうか。
「ミニ4駆なんて電池で走る車でしょ」と思うかもしれませんが、実は奥が深いんです。
モーターについても数種類あり、スピード重視のモーターや、パワーのあるモーター。
タイヤについてもスポンジのように軽いものから、重いけどグリップ力のあるタイヤ。
百数十種類はあるのではないでしょうか。
私は以前、コースで走らせたことがあります。
いろいろな種類のパーツから自ら選んだパーツを組み合わせて走らせましたが走らせてからが大変でした。
コースアウトしたらパーツを変更して走らせる。タイムが遅かったら、パーツを変更して走らせる。これを繰り返して、やっと理想のミニ4駆が出来上がりとなります。(私は理想まではいきませんでした。)たかがミニ4駆ですが奥が深いものです。
奥が深いといえば、検証についても同じことが言えると思います。
検証としては、試験書を作成し、実施することが主な作業です。試験の期日を守り、問題がなくリリースできることが理想ですが実際にユーザーが使わなければ意味がありません。
「ユーザーが使いやすいと思えるのはどういったことだろう。」
ユーザーがやりたいことができるまで手順が多すぎるのではないか。
ボタンが小さいからもっと大きくしたほうがよいのではないか。
ユーザーの立場に立って考えると、試験仕様書では確認できないことがたくさん出てきます。
期日を守ることも大事ではありますが、ユーザーの立場に立って考え、ユーザーが使ってよかったと思えるようなことを提案することも検証ではないかと思います。
弊社には、ユーザーの目線で考えて検証を行っているメンバーが多数在籍しています。
ご用命がありましたら是非ご相談ください。
▽弊社の事業内容はこちらからご覧頂けます▽
ランチや仕事帰り、休憩中に一息つきたい時に立ち寄りたいお店の紹介を、QaaS従業員の視点で勝手にご紹介するコーナー。今回ご紹介するお店は・・・
☆神田の絶品ボロネーゼといえば「バスタ&バー ことぶき」☆
QaaS通信vol05でご紹介した神田バル横丁内にある「パスタ&バーことぶき」。なんと、ランチメニューはボロネーゼのみ!一番のオススメだという「牛肉のボロネーゼ」は肉の旨味がたっぷり染み込んだソースが絶品。麺はもちもちとした弾力と小麦の風味が感じられる、さすがボロネーゼ一品勝負のお店という印象です。今回は普通盛りを頂いたのですが、大盛り(別途料金がかかります)にもできるので、お昼はたくさん食べたい!という方にも大満足頂けるかと思います。
▽写真:管理部 川崎
いかがでしたでしょうか?
以上、【QaaS通信/vol.11】でした。
エントリー受付中!