こんにちは、LinQ実行委員会です。
突然ですが、先週はバレンタインでした。バレンタインというのは、もともと269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した「聖ウァレンティヌス」に由来する記念日だと、西方教会の広がる地域において伝えられていたそうですね(Wikipediaより引用)
専ら私はバレンタインといえば美味しいチョコレート、ということで、デパートや洋菓子店に足を運んでは美味しそうなチョコはないか、サーチを繰り返しておりました。特に弊社スタジオの近く(といっても少し歩きますが)には三越もあり、美味なチョコの宝庫!いつかそれぞれのチョコレートがもたらす効果・効能の違いについて検証をしてみたいなぁとこっそり思っています(笑)
それでは本日も「QaaSならでは」の情報を皆様にお届け致します。
—◆◇HEADLINE◇◆———-
1.「日本語って難しい」
2.エンジニア紹介
—————————————–◇◆
学生時代、私はかなり理系に偏った方でしたので、今になって国語や社会科の勉強をしておけば。と思うことが多々あります。
とりわけ現代国語のテストで、この時の主人公の気持ちを100文字以内で述べよ、などという問題には、そんなこと誰が分かるのか!という理不尽さを覚え、さらなる拒否反応が出ていたように思います。
最近、テストのまとめ役として、相手に伝えたい事柄をいかに簡潔かつ必要十分な言葉にまとめるかということの重要さと大変さを感じていた所で、前述学生時代のくだりを思い出した訳です。
「あなたの今のタスクは何がありますか、進捗状況はどうですか?」
咄嗟にたずねられることもあるでしょう。
即座に短くまとめた言葉が出てくるでしょうか。
このくらいの質問であれば、よほど何の考えもなく仕事をしている方でない限り、問題なく答えられるでしょう。
その何気ない答えの中にはどのような要素が入っていたでしょうか。
無意識すぎてあまり意識をしていないことではありますが、あらためて考えてみるとほんの数個の要素があれば十分相手に伝わっているのではないでしょうか。
では、以下のような状況ではどうでしょう。
「あなたの今のタスクと進捗の詳細をメールで報告してください」
先程とは違い、時間も量も制限が緩くなりました。
詳細をと言われてしまうと、どうしてもあれも書かなきゃ、これは書いた方がいいだろうか、この部分の意味は補足なしで相手に伝わるだろうかなど、時間を気にせずあれこれ考えて、文章が必要以上に長くなりがちです。
が、本当に必要な部分は先程と変わらないはずではないでしょうか。
ダラダラと尾びれ背びれをつけて、大事な部分がぼやけた報告になっていませんか?
本当に伝えたいことは何ですか?
折角日本に生まれたのですから、綺麗な日本語を使う人間だと思われたいものです。
散々学校の授業を疎かにした私が言うことではないとも思いますが。
事業推進部 QMO 三輪 利尚
▼QMO 三輪の紹介はこちらのQaaS通信内 スタッフ紹介をご覧下さい!
今回は【エンジニア 石渡】を紹介します。
—
石渡さんは用心深い性格で、
不具合が無いと思われる完璧なシステムであろうが、
完璧なテストケースであろうが、
本当に完璧なのか、確認をしてから業務を行います。
コツコツ確認し、問題なければ突き進む。
その確認が、テストにおいては非常に重要です。
まさに、「石橋を叩いて渡る」石渡さんです。
ちなみに趣味はカラオケで、かなり上手です。
ぜひテストをご依頼の際は、美声もご堪能ください。
マ●クの「スマイル」と同じで、「歌を歌う」は無料です。
—
QaaS テストエンジニア 石渡
趣味:カラオケ・美術館巡り・読書
紹介文:村中 亮佑
写真は「とある連続テレビ小説」が大ブームを巻き起こしていた時に岩手旅行に行った石渡。
とてもノリの良い一面とテスト業務の際の「用心深さ」とのギャップに「じぇじぇじぇ!」と驚かされます。ネタが古いですね。
いかがでしたでしょうか?
以上、【QaaS通信/vol.14】でした。
エントリー受付中!